
セミナー概要(2025年9月21日開催)
1.なぜ準備が必要?~ひとり暮らしの相続、3つの落とし穴
2.今日からできる!家族に迷惑をかけないための5つの準備
【1.なぜ準備が必要?~ひとり暮らしの相続、3つの落とし穴】
①「誰が」相続するのか?意外な落とし穴
・相続人の基本(法定相続人と順位)。
<事例紹介>
お子さんがいない場合、相続人は誰になる?
②「何を」相続するのか?財産がわからない!
・家族が知らない預貯金、有価証券、不動産、そして「借金」も相続の対象に。
・財産が不明な場合、残された家族の手続きが非常に煩雑になる現実。
③一番困る!「実家の片付け」と「空き家」問題
・家財道具の整理・処分にかかる費用と労力。
・誰も住まない実家が、家族の「負の遺産」になるリスク。
・不動産は、子孫へ引き継がれる。
【2.今日からできる!家族に迷惑をかけないための5つの準備】
<準備1>まずは現状把握から「財産目録」を作ってみよう
・ 財産を「見える化」する重要性。
・簡単な財産目録の書き方と、保管場所の伝え方を解説。
<準備2>法的効力はない、でも一番大切な「エンディングノート」
・遺言書との違いは?
<準備3>あなたの想いを実現する「遺言書」のすすめ
・なぜ遺言書が「最強の対策」なのか?
・「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」のメリット・デメリットを比較。
<準備4>「介護・認知症」や「葬儀・納骨」に備える!「任意後見」と「死後事務委任」
・元気なうちに、信頼できる人に財産管理や死後の手続きを託す契約。
・「誰に頼むか」を決めておくことの重要性。
<準備5>忘れがちな「デジタル遺品」の整理
・ネット銀行、スマートフォンのパスワード、SNSアカウントなど。
・安全な情報の残し方。